| 
 | 
遊戯王デュエルモンスターズGX タッグフォース 価格: 5,229円 レビュー評価:4.5 レビュー数:18  遊戯王が久しぶりにやりたくなって買いました。
 やったのは6年前ぐらいでしたね。とても新鮮な気持ちで迎えることができました。
 ゲーム内容ですが、序盤はとても面白かったんですが、だんだんカードが増えるにしたがってデッキ構築に時間をかけるようになり、プレイしてるときだるくなりました。
 ここ最近ではデュエル自体もつまらなくなってきました。なので売りました。最大の原因はカード枚数の多さで1枚1枚カードを活かせなかったことですね。
 他の人は楽しんでると思いますが僕には合わなかったんだと思います。
 ただ完成度は高かったんで全体的な評価は☆3にしま   | 
遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX カードアルマナック 価格: 2,625円 レビュー評価:2.0 レビュー数:5 1999年発売のブースターVol1から、「遊戯王OCGデュエルモンスターズ」までのカードが収録されたカードアルバム。図鑑以外にも、デッキ構築時に役立つコンボ集も収録。計算機機能、サイコロ機能、コイン機能など実際のカードでデュエルする際に使える機能も搭載している。 ここに、レビューを書かれているかたは、ネット環境がある方なので、評価があまり高くないのでしょう。私の知り合いでには、好きな時にネットにアクセス出来ない方が、かなりいます。たとえアクセス出来たとしても、もしそれが携帯電話だと、パケット代がばかになりません。とくにコナミ公式サイトデータベースは、コンテンツ量が非常に多いので、携帯電話からア   | 
遊戯王 モンスターカプセルブリード&バトル 価格: 6,090円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2  遊戯王に出てくるボードゲーム「カプモン」のPSソフト。
 モンスターを卵から育成して駒にして戦わせる。
 単純そうに見えるが実は意外なほど奥が深く、モンスターの種類は非常に多く、
 しかも一種類ずつ好き嫌いや能力、更に完全オリジナルの技が設定されている。
 育成も奥が深く、育てる箱庭から餌、トレーニング、設置物まで自分で設定できるのだ。
 駒にした後も合体で更に新たな駒を作れるのだ。
 
 ただ戦闘がどうしても残念。敵のバリエーションが乏しいし、
 最強のキャラである闇遊戯もあまり強くないのだ。しかもゾークまで出   | 
遊戯王ファイブディーズオフィシャルカードゲーム STARDUST OVERDRIVE BOX 価格: 4,505円 レビュー評価:3.5 レビュー数:7 アニメ5D'sにおいてミスティ、ルドガー、レクスが使用したカードが初収録。また、ルドガーの使用した種族という事で、主に蜘蛛にまつわる昆虫族関連カードや彼が使用した地縛神サポートカードも大量に収録。その他に遊星、ジャック、龍可、クロウ、鬼柳、カーリーのカードも収録。  2009年7月18日発売 第6期第6弾 1BOX 30パック入り 1パック 5枚入り 全80種 (C) 高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社 企画・制作/KONAMI全体的に重たいイメージが強い。 遊戯王を最近始めたばかりの初心者にはとてもお勧め出来ないものです。 セイヴァーをシンクロ召還しなくてもスターダストド   | 
遊戯王 デュエルモンスターズ LIGHT OF DESTRUCTION  BOX 価格: 4,505円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4   今でも最強クラスの力を持つライトロードデッキを作るため買いました。私の場合1からはじめたに近いので、これ1箱でデッキの半分ぐらいを構築することができます。
 ライトロード使いの方以外でも、オネストや、ライラといった強かったり、価値あるカードがあたります。
 すこしづつ買うより、思い切って箱買いをしてみてはどうでしょうか? きっととくするとおもいますよ。特に、光属性が多い方はぜひ!!   | 
| 
 | 
 | 
Sing against the stream 価格: 2,520円 レビュー評価:4.0 レビュー数:7  自主製作盤も含めてこれが(自分が聴いたという意味で)5枚目のKnotlamp
 センス溢れるメロディラインと心地いい疾走感はそのままに。
 
 同じ曲調の楽曲が多いとのレビューもありますが、もともとのknotlamp好きからすると「変わらない魅力」を感じました。
 好みの楽曲の違いもあると思いますが、「遠くへ」が好きな自分には1?2曲目の流れが特に秀逸に感じました。
 ROCK IN JAPANへの出演も決まりましたし、他のフェスヘも出かけて行って彼らなりのタテノリをどんどん広めてほしいです。   | 
| 
 | 
 | 
 |